ワークショップのコンテンツ作り

ワークショップのコンテンツ作りは、かなり頭を悩ませています。

こんなことがおもしろいかも、と次々アイデアが浮かんでくるのですが、形にしていくのは、とても手間がかかります。

子供たちが外国人と触れ合って、英語を一言でもよいので話す機会を提供すること、そのために、毎回試行錯誤しながら、ワークショップを開いています。

 

まず講師は、子供好きで、子供に教えたことがある、外国人の専門家であること、良識があること、英語が流暢であることはもちろんですが、大前提にあります。外国人であれば、誰でもよいわけではありません。そこは、紹介(評判)があるうえで面接をして決めています。

そして、外国人の講師にコンテンツを提案しながら、内容を固めていきます。

2回続けて開催したサイエンスのワークショップでは、子供たちにサイエンスの知識と英語の知識を身に付けてもらい、そのうえで、サイエンスと英語への興味や好奇心を広げてもらおうと考えて、コンテンツを作りました。ですが、あれもこれもと欲張り過ぎました。

正直に話しますと、どうしても、英語に自信のある子が発言して、英語を学んだことのない子や人前で話すのが苦手な子がおとなしくなってしまい、外国人と子供たちの双方向な関係を築いたとは、はっきり言えませんでした。ワークショップが、枠にはまった学校や塾の授業の延長線のような形になってしまい、子供たちの想像力や表現力を刺激するまで至らなかったのでは、というのが反省点でした。

「ワークショップを主催する意味は何なんだろう」と今一度考えました。私自身が枠にはまって、知識一辺倒の英語塾のようになっていたかもしれないと思ったのです。

その反省も踏まえて、もっと参加型のワークショップのコンテンツを考えてみました。それが、3月4日に実施するワークショップです。

 

もし、外国人に英語で話して初めて通じた経験があれば、その時のことを考えてみてください。そのときの喜びは、英語をもっと勉強しようという励みになるだけでなくて、自分に対する自信にもなると思っています。子供たちにそういう経験を持たせてあげたいなというのが、私の思いです。

 

できれば、保護者の方のご意見やご希望も頂きながら、今後、コンテンツをより良いものにしていけたらと思っています。